第一四半期、非鉄金属の生産好調、付加価値増加

中国非鉄金属工業協会は、去る4日Q1の経営状況についてビデオ形式で記者会を開催した。 発表によれば、非鉄金属産業全体に5つの特徴があるという。 ①非鉄金属の生産が急速に回復していること。Q1において、非鉄金属業界の工業付 […]

カテゴリー
市場動向
4~6月積み、CIF日本アルミプレミアム、125~135$/㌧

日本のアルミ需要家は生産者と、4月積から6月積のプレミアムをトンあたり125〜135ドルで妥結した。前四半期比略5割の上昇。日本の港湾在庫は37万㌧と依然高いレベル。需要の回復は見られないものの韓国・タイなどでは自動車向 […]

カテゴリー
市場動向
アルミ上場企業が2022年の生産・販売実績を発表

4月に、11社の上場企業が22年の主要製品生産量や販売量などの実績を報告した。「チャルコ」の2022年アルミナ生産量は1764万トン、外販売量は523万トンであった。また、3社の上場アルミ企業は2023年の生産目標を発表 […]

カテゴリー
市場動向
中国一次アルミの3月生産実績、342万トン

2023年3月の生産量は341万9,900トンで、前年同月比1.9%、前期比9.8%の増加。平均日産は前期比で9百トン/日減の11万300トンであった。減少理由は2月末に雲南省であった一斉減産による。また、3月のアルミ価 […]

カテゴリー
市場動向
「江陰新仁アルミ箔」の品質マネジメント適合に認証

今般、「天山アルミ」の完全子会社である「江陰新仁アルミ箔」は、テュフズード(TUV SUD)から品質マネジメントシステムのIATF 16949:2016適合証明書(IATFの登録番号:0471741-LoC)の認証を受け […]

カテゴリー
市場動向
2023年世界のアルミナバランス均衡、経済次第で上振れリスクも

昨年のアルミナ供給量は中国、中東、ブラジルからが増加した。中国は2022年の世界最大のアルミナ生産国であり、オーストラリアはこれに次いだ。中国とブラジルは、依然として世界の供給力を左右する大きなカギを握っている。今年のア […]

カテゴリー
市場動向
貴州省:各企業に炭素ピーク実施計画を通達、目標必達を要求

貴州省の「工業分野の炭素ピーク実施計画」が通達され、関連産業は確実にこの計画を遂行していくことが求められた。クリーンエネルギーへの転換、再生可能な金属の回収と再利用を強化する。溶解工程で発生する排熱回収、スポンジチタンの […]

カテゴリー
市場動向
2022年度「グリーン工場賞」天山アルミが受賞 

「天山アルミ」はダブルカーボン活動への長年にわたるクリーン生産、省エネ・排水量の削減などへの積極的な取り組み。そしてその成果について今般国家(工業情報化部)の高い評価を得、2022年度の「グリーン工場賞」を受賞した。

カテゴリー
市場動向
「チャルコ」、国際規格合金を開発 中国初の規格品

この材料は、「チャルコ」が「レノボ」と共同開発し国際規格品GB/T3190として登録されました。表面がシルキータッチで美しい色彩と光沢、高級感のあるアルミ合金板材です。 すでにYOGA、小新、拯救者、ThinkBookな […]

カテゴリー
市場動向